今朝は昨日よりあたたかい。長男氏が学校から持って帰って、ベランダで巨大化したヘチマも元気そうだ。本葉が生えたばかりの赤ちゃん苗を、ホームセンターで買ったきゅうり栽培セットに移し替え、雑に育てたらどんどん大きくなった。とにかく日当たりと水が必要で、干からびそうに暑い日でも給水30分後にはシャキッとしている。反応が良いのだ。打てば響くという言葉がヘチマにピッタリくる日が来ようとは。部分的に日当たりが悪い場所にあっても、茎がぐーんと伸びて、次の日には最高の場所に蕾を配置している。植物は動物に比べて動かないと思っていたが、犬っぽささえ感じる明るい生命力。すぐ芝犬ぐらいに成長し、今はもう全長3メートルはある。
去年亡くなった私の祖父は、実家の3面に畑を作りすべて一人で管理していた。広大な敷地をフルに使うので、収穫時期がくると大量の野菜が取れる。完全に家庭菜園の域を超えており、トマト、ナス、キュウリなどをどう消費するかが日々の課題だった。トマトソースや漬物を作るにしたって限界があるのである。そんな環境で大きくなったため、野菜に対するありがたみが人より薄い。ヘタを落とす時の切り方が雑、もっとギリギリを攻めろと夫に怒られる。
祖父は楽しかったんだと、ヘチマを育てて思った。毎日水をあげる、それだけで植物はこんなにも答えてくれる。人間関係のようにうまくいかないこともあるだろうけど、何も喋らない植物のサインが少しずつわかるようになると、嬉しいのだ。正しいことをしているという充実が体にみなぎり「今晩はよく寝れそう」という気分になる。祖父がスイカの赤ちゃんに摘果日(間引いた日)を書いた小さな看板を立てていたのをふと思い出した。名刺サイズくらいで、小さなスイカと並ぶととてもかわいい。あの看板から滲み出るよさは、これだったのだ。
コメント